未分類 歴女必見!木曽義仲・巴御前ゆかりの多くの足跡がある朝日町歴史散策 私の住んでいる、富山県朝日町は、結構歴史的な遺跡が多い町です。その中でも、木曽義仲にまつわる遺跡は有名です。木曽義仲って源平の戦い、いわゆる平安時代末期に活躍した武将です。そんな武将が、富山県の小さな町とどういう関係があるなんてちょっとピンときませんが、結構深いつながりがあるのですよ。今回は、朝日町巡りをして、木曽義仲に関わる遺跡を中心にまとめてみました。 2019.06.14 未分類
未分類 歴史好き必見!古文書が見れる町の図書館 | 自分で古文書発掘できるの? 歴史好きのあなたにとって、古文書を実際に見てみたいと思うことありますよね。歴史好きにとっては、古文書を実際に見てみたいと思いますが、普通は重要文化財などになっていて実際に触れたり関わったりすることは出来ません。富山県にある朝日町図書館には、実際の古文書が展示されていて、間近で見ることが出来ます。さらに、下張り古文書はがし体験教室も行われているとのことです。今回は、古文書を見ることが出来る図書館と下張り古文書はがし体験教室についてまとめてみました。 2019.06.13 未分類
未分類 夏休み自由研究にお勧めスポット民族民芸村考古資料館のポイント! 民族民芸村考古学館に行ってきました。 考古学館には、なんと先土器時代から平安時代までの多くの遺物が展示されていました。 今回は、ぜひ夏休みの自由研究に生かして欲しい、民族民芸村の考古資料館について紹介します。 ... 2019.06.11 未分類
未分類 富山城へ行ってきた | 自由研究お勧めスポット戦国武将との関わりが凄い! 今回は、富山城=富山市郷土博物館へ行ってきました。丁度、ミニ企画展「描かれた 富山ゆかりの武将たち」が開催されていました。これが結構面白かったのです。今回の展示物に登場したのは、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄 等そうそうたる武将です。いったい富山県とどのような関係があったのでしょうか?ちょっと調べてみました。 2019.06.09 未分類
未分類 富山の歴史が詰まった富山城へ行ってきた| 自由研究お勧めスポット! 富山城は、富山市の象徴とも言える場所です。城址公園と言って、お城の周り全体が公園になっています。今回富山城を久しぶりに訪れて、富山の歴史を改めて知った事ばかりでした。その驚きをお伝えします。歴史の好きなお子さんにとって、自由研究におすすめスポットです。自由研究のポイントも教えますね。 2019.06.09 未分類
未分類 明治天皇行在所跡って何?どの県にもある?夏休み自由研究のポイントも! 明治天皇は、全国を巡幸した言う話は聞いたことがあります。歴史好きの私ですが、我が町に昔から明治天皇の行在所という場所があり気になっていました。以前は、公園になっていて小さな家があったのですが、現在は整備され記念館になっています。明治天皇が本当にこんな田舎にまで来られたのか?また、みんなが天皇を今のように見ることが出来たでしょうか?また、歴史好きのお子さんにとっては、もしかしたらあなたの待ちにある行在所を調べることで、夏休みの自由研究にも生かせるポイントもまとめてみました。 2019.06.08 未分類
未分類 朝日町不動堂遺跡 | 夏休みの自由研究お勧めスポット縄文文化の歴史を学べる 不動堂遺跡は、5,000年前の縄文時代中期の遺跡です。この地域は昭和の初め頃から、水田や用水路などでいくつも遺物が見つかっていたそうです。昭和48年頃、水田の整備をするために大規模に土を掘り返す事業が行われることになり、詳しい発掘調査をすることとなったそうです。実際には、多くの遺物や遺跡が見つかりました。 2019.06.07 未分類
未分類 散歩道で見つけた縄文土器 | 夏休みの自由研究に最適!子供と一緒に「まいぶんKAN」 散歩道で見つけた物は、なんと縄文土器。散歩道の途中、我が町の「まいぶんKAN」で見つけました。「まいぶんKAN」は、富山県朝日町にある埋蔵文化財保存活用施設です。中に一歩入るとそこは古代ロマンに包まれます。そんな「まいぶんKAN」のことを詳しく紹介します。 2019.06.07 未分類