歴史好きのあなたにとって、古文書を実際に見てみたいと思うことありますよね。
最近テレビでよくお見かけする日本史学者磯田道史氏は、子供の頃家に古文書が残されていて、高校生の頃独学でその古文書を読んでいらっしゃったそうですよ。
凄いですね。
歴史好きにとっては、古文書を実際に見てみたいと思いますが、普通は重要文化財などになっていて実際に触れたり関わったりすることは出来ません。
富山県にある朝日町図書館には、実際の古文書が展示されていて、間近で見ることが出来ます。
さらに、下張り古文書はがし体験教室も行われているとのことです。
いったい朝日町図書館ってどこにあるの?
下張り古文書って何?
古文書って読めるの?
そうですね。
よく分からないことばかりですね。
では、一つ一つお答えしますね。
古文書が見られる朝日町図書館ってどこ?
今回行ってみたのは、富山県にある朝日町立図書館です。
朝日町は、富山県と新潟県の県境にある町です。
この図書館は、2,014年に新しく改築され、隣には明治記念館も併設されている町の文化の中心とも言える施設です。
1階は児童図書が中心で、2階は一般図書が並んでいます。
また、町にゆかりのある竹下夢二の蔵書なども陳列されています。
町民の憩いの場所とも言える施設ですね。
その図書館の入り口にあるのが、下張り古文書の展示です。
朝日町図書館 利用情報
〒939-0742
富山県下新川郡朝日町沼保969番地
TEL/FAX0765-83-0574
開館時間 平日 午前9:00~午後7時半
土日祝 午前9:00~午後5時
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始 12月29日~1月3日
朝日町図書館アクセス
電車 あいの風「泊駅」下車 徒歩5分
車 北陸自動車道朝日ICから車で5分
下張り古文書とは
下張り古文書って余り聞いたことがありませんよね。
下張りというからには、何かの下に貼ってあったものという意味ですよね。
そうなんです。
昔の家の屏風や襖の下には、当時使っていた文書を貼っていたそうです。
何枚も重ねて貼られたいたので、これを剥がすのはとても注意深く剥がさなければならないのでとっても大変なようですよ。
この図書館に展示されている古文書は、隣にある明治記念館の壁枠から発見されたと言うことです。
図書館に併設されている明治記念館は、明治天皇が北陸を巡行されたときに宿泊された場所です。
明治天皇が宿泊されるということで、当時宿泊場所に指定された伊東家は、邸宅を改築しました。
もともとは、本陣と言って藩主がお泊まりに使っていたところを改築し、なんと純金箔の貼りの「玉座」を増築したそうです。
今でも明治記念館で見学できます。
凄いですよね。
平成26年に、図書館を改修する際に、明治記念館も改修しました。
その時に「御次」の壁の中から、古文書が貼られた壁枠が発見されました。
「御次」というのは、非常に高貴な人のお付きの人が入る部屋だそうです。
明治時代、明治天皇巡行のために改築されたときは、紙自体が大変貴重な物でした。
ですから、色々な文書の中で書き間違えたり、捨てても良いと思われるような紙を使ってのでしょうね。
それが、後世にはその当時のことを調べる重要な文書になると言うことです。
朝日町図書館の古文書は何が書かれているの?
朝日町図書館の古文書に展示されている古文書は、いったい何が書かれているのでしょう。
これは、図書館の展示スペースにある「まいぶんKAN」冬の特別展の案内です。
ここに書かれているように、今回明治記念館で発見された古文書は、境関所等についてのようですね。
「境関所」は、現在の新潟県と富山県の境にあった関所です。
その当時に何があったのかは、ぜひこの図書館に来て実際に展示されている古文書を見てみてくださいね。
実際には、下張りはがしは大変だったようですよ。
でも、古文書好きには興味深い体験ですよね。
また機会があれば、私も是非参加したいと思っています。
古文書を読むには!
「古文書を読むことが出来るといいな・・・。「」
って歴史の好きな人は思いますよね。
最近、本屋に行くと「くずし字入門」などの本がずらっと並んでいました。
令和になり、万葉集の本の特集も多くなりましたが、それに伴いくずし字を自分で読みたいと思う人が増えたのかもしれませんね。
ひらがなは、もともと感じを崩した字です。
同じ「い」でも、「以」を崩した字と「伊」を崩した字が異なるようです。
また、崩し方も色々なようですよ。
くずし字はとても難しいと思っているあなたもぜひ一度くずし字に挑戦してみて下さい。
辞典や分かりやすい本が色々出ています。
古文書をスラスラ読めるときっと世界が広がるような気がしますね。
まとめ
今回は、古文書が展示してある朝日町図書館について紹介しました。
朝日町の「まいぶんKAN」では、古文書の下張りはがし体験会が開催されていました。
ぜひ興味のある方は、見に行ってみてくださいね。