こんにちは!ひ~ちゃんママです。
おかずのクッキング、土井善晴先生の番組です。
土井先生と言えば、とっても愉快でダンディな方ですね。
でも、料理には厳しい目をお持ちです。
そんな土井先生の料理番組「おかずのクッキング」は、素人にも簡単で、美味しく出来るそんなレシピが満載です。
2020年1月第4週の放送内容は次の通りです。
土井先生のレシピ:素材のレシピカニ風味かまぼこ
規格コーナー:大原千鶴の揚げごぼうとチキンの黒酢あえ
今回は土井先生のレシピ、「素材のレシピカニ風味かまぼこ」についてレシピと作った感想を紹介します。
素材のレシピカニ風味かまぼこ紹介料理
素材のレシピカニ風味かまぼこでは、カニ風味かまぼこを使った料理が4品紹介されます。
カニ風味かまぼこは、食感や形状をかに肉に似せて作られた練り物です。
子どもにも人気の食材ですね。
今回は炒めたり、サラダにしたりといろんな調理法で美味しく食べるレシピが紹介されます。
すごく料理の幅が広がって、楽しいレシピばかりです。
カニ風味かまぼこの洋風すし
カマパン
カニ風味かまぼこ卵炒め
カニ風味かまぼこ春雨サラダ
カニ風味かまぼこ洋風すしのレシピと感想
酢飯に刻んだカニ風味かまぼこ、マヨネーズを混ぜるだけのお寿司です。
材料(1人分)
カニ風味かまぼこ:4本(50g)
酢飯:100g
マヨネーズ:10g
紅ショウガ:適量
作り方
- カニ風味かまぼこは細かく刻む。
- ボウルに酢飯、カニ風味かまぼこ、マヨネーズを入れて混ぜ、器に盛る。
- 刻んだ紅ショウガをのせる。

あっという間にできる簡単洋風すしです。色合いが綺麗なので、型に入れてかたどってお皿に盛っても綺麗です。
カマパンのレシピと作った感想
カニ風味かまぼこを食パンでクルクル巻いたカニパン。
おやつにも、お弁当にも可愛いですよ。
材料(2人分)
カニ風味かまぼこ:4本(50g)
サンドイッチ用食パン:2枚
オリーブ油:大さじ1
作り方
- 食パンは耳を切り落とし、半分に切る。
- パン1枚にカニ風味かまぼこ1本を巻いてようじで止める。
- 残り3本も同様にし、フライパンにオリーブ油、パンを入れてこんがりと焼く。

ようじで止めて焼くので、そのまま大皿にもって、ミニパーティーにも最適です。
カニ風味かまぼこ卵炒めのレシピと感想
カニ風味かまぼこにパプリカパウダーをまぶして卵とじにします。
材料(1人分)
カニ風味かまぼこ:4本(50g)
卵:1個
パプリカパウダー:小さじ1/
塩:少々
植物油:大さじ1
作り方
- カニ風味かまぼこは、縦に薄切りにし、半分の長さに切ってパプリカパウダーをまぶす。
- 卵は塩をして溶く。
- フライパンに、油とカニ風味かまぼこを入れて炒め、熱くなったら卵液を入れる。
- 混ぜながら半熟に火を通し、器に盛る。

卵を半熟にするのがポイントです。ふんわりとして口当たりも色合いも良く、食欲をそそります。
カニ風味かまぼこ春雨サラダのレシピと感想
春雨とカニ風味かまぼこがコラボしたサラダです。
材料(2人分)
カニ風味かまぼこ:8本(100g)
春雨:50g
きゅうり:1/2本
酢:大さじ4
薄口醤油:大さじ1
砂糖:大さじ1
ごま油:大さじ1
作り方
- 春雨は表示時間通りゆでて、水に取り、ざるに上げて水気をきる。
- カニ風味かまぼこは、縦に薄切りにし、きゅうりはせん切りにする。
- ボウルに酢、薄口醤油、砂糖、ごま油を入れて混ぜ、春雨、きゅうり、カニ風味かまぼこを合わせる。

とてもさっぱりとした味わいの酢の物です。カニ風味かまぼこに味が付いているので、あまり調味料を沢山入れない方がいいなと思いました。
まとめ
今回は、カニ風味かまぼこ素材のレシピを紹介しました。
カニ風味かまぼこは、食べやすく加工しやすいので、どんな調理方法にも合う素材です。
今回のレシピで、色々な手法で活用できることが分かりました。
このレシピをマスターすれば、本当に料理の腕が格段にあがるはずです。
ぜひ、カニ風味かまぼこを色んな食べ方で調理してみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

