こんにちは!ひ~ちゃんママです。
きょうの料理、1月3週目はゆーママこと松本有美先生の「らくしておいしい」シリーズ「ほっこりおやつストック」です。
冷凍でできるおやつストック。あっという間に素敵なおやつが作れます。スクルのも食べるのも楽しい手作りおやつを作って、家族や友人と楽しく味わいましょう。
「松本有美先生」は、ベーカリーカフェの店長を経後、「ゆーママ」として7人家族の日々の食卓を綴ったブログが注目を集めた方です。
3人の息子を育てる中で生まれたつくりおき・パン・お菓子のレシピが大人気です。
今回紹介するレシピは次の6つです!!
- プレーンクッキー
- ショコラケーキ
- ミックスピザ
- りんごのコンポート
- あんバターどら焼き
それぞれの、ストックをマスターして、いつでもあっという間においしいおやつが作れるようにしましょうね。
ほっこりおやつストックレシピの放送日
うまみでおいしく!塩なしレシピの放送日は次の通りです。
- NHKEテレ 本放送 1月22日(水) 午後9:00~9:25
- NHKEテレ 再放送 1月23日(木)午前11:00~11:25
プレーンクッキーレシピと感想
材料:約40個分
粉砂糖:70g
卵黄:2個分
薄力粉:200g
作る前にしておくこと
○バターは常温に戻しておく
○小麦粉はふるっておく
作り方
クッキーストックをつくる
1 ボウルにバター、粉砂糖を入れて滑らかになるまですり混ぜ、卵黄を加えてさらに混ぜる。薄力粉を一度に加え、ヘラで切るように、粉っぽさがなくなるまでサックリと混ぜる。
オーブンで焼く
4 天板にオーブン用の紙を敷いてクッキーを間隔を開けて並べ、180℃に温めたオーブンで13分~15分間好みの焼き色になるまで焼く。
アレンジ
ココアクッキー
1で薄力粉を加える前に、ココアパウダー10gを加え(薄力粉は190gにする)、残りの手順は同様にする。
紅茶クッキー
紅茶のティーバッグ2袋(4g)の茶葉を取り出し、熱湯大さじ3でふやかして冷ます。汁気を絞った茶葉を、1で薄力粉を加える前に加え、残りの手順は同様にする。

アレンジが色々出来るので、3種類作って冷凍して楽しみました。サクサクでおいしいクッキーが出来ますよ。
ショコラケーキレシピと感想
材料:直径5.5cm、高さ4cmの耐熱・耐油の紙カップ8個分
グラニュー糖:60g
板チョコレート:4枚(200g)
バター(食塩不使用):80g
ココアパウダー:大さじ1+1/2
作る前にしておくこと
○卵は常温に戻しておく
○チョコレートは小さめに割っておく
作り方
ショコラストックをつくる
1 耐熱ボウルにチョコレート、バターを入れてふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に1分10秒~1分30秒間かける。ココアパウダーを加えてチョコレートが溶けるまで混ぜ合わせる。
4 生地をそれぞれ紙カップの9分目まで流し入れ、160℃に温めたオーブンで15分~18分間焼く。冷めたら1個ずつラップで包み、冷凍庫保存袋に入れてなるべく空気を抜く。
電子レンジにかける
5 ラップをしたまま、耐熱の器にのせ、1個ずつ電子レンジ600Wに30~35秒かける。
アレンジ
オレンジショコラ
3の後に、マーマレード大さじ4、砕いたクルミ〈ローストしたもの)30gを加え、軽く混ぜ、残りの手順は同様にする。
大人のショコラ
3の後に、ラムレーズン60gを加えて軽く混ぜ、残りの手順は同様にする。

1度焼いてからの保存。大丈夫かなと思いましたが、とてもおいしくいただくことができました。急なお客様にも対応できる一品です。
ミックスピザレシピと感想
材料:直径15cm×6枚分
強力粉
【A】
塩:3g.
インスタントドライイースト:4g
水:180ml
80gはちみつ:小さじ1
オリーブ油:大さじ4〈ピザソース:作りやすい分量〉
トマトケチャップ:大さじ2
オリーブ油:大さじ1/2
酢:小さじ1/2
顆粒スープの素(洋風)
にんにく(すりおろし):各少々<具材>
ウィンナーソーセージ(8mm幅の斜め切りにする)
ピーマン(輪切り)
ピザ用チーズ:各適量サラダ油
作り方
ピザストックをつくる
1 耐熱ボウルに強力粉を入れて、中央部をくぼませ、くぼみに【A】を順に加える。
2 スプーンでザックリと混ぜ合わせる。混ぜにくくなってきたら、手で2~3分間ダマにならなくなるまでこねる。
オーブントースターで焼く
7 ピザソースの材料をすべて混ぜ合わせる。凍ったままのピザストック1枚にピザソースを塗り、具材を均等にのせる。天板にオーブン用の紙を敷き、オーブントースターで様子をみながら5~8分間、好みの焼き色になるまで焼く。
アレンジレシピ
スィーツピザ
凍ったままのピザストック1枚にマシュマロ・チョコレート各適量をのせる。天板にオーブン用の紙を敷きオーブントースターで、5~8分間焼く。
ツナマヨコーンピザ
ツナ(缶詰/水煮)1缶(70g)、マヨネーズ大さじ6,コーン(缶詰)1缶(60g)を混ぜ合わせ、凍ったままのピザストック1枚に適量を塗る。天板にオーブン用の紙を敷き、オーブントースターで、5~8分間焼く。

市販の冷凍ピザと異なり、皮がもっちりして本当においしく出来ます。冷凍保存可能なので、色んなアレンジピザが楽しめます。受験生の夜食にもピッタリ!
りんごのコンポートのレシピと感想
材料:つくりやすい分量
【A】
グラニュー糖:200g.
レモン汁:大さじ4
シナモンパウダー:小さじ1
作り方
りんごストックをつくる
1 りんごはよく洗い、皮ごと8mm厚さのいちょう形に切る。
2 鍋に1,【A】を入れて落とし蓋をし、中火で13~15分間、時々そこから混ぜながら煮る。
3 冷めたら冷凍用保存袋に入れ、なるべく空気を抜きながら平らにする。
電子レンジにかける
4 食べる分を割り、耐熱の器に入れてふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に60gあたり30~40秒間かける(途中で一度取り出して混ぜると良い)
アレンジ
バニラアイスのりんご添え
バニラアイス(市販)を適量にりんごのコンポート適量をのせ、好みでミントの葉を添える。

旬のりんごは、たくさん購入する時がありますよね。そんなときは、迷わず冷凍ストックしておくと使い勝手抜群です。朝食にはヨーグルトにかけてもおいしいですよ。
あんバターどら焼きレシピと感想
材料:直径6cm×20枚分・10個分)
卵:3個
ホットケーキミックス:1袋(200g)
【A】
砂糖:80g.
みりん・はちみつ:各大さじ2
牛乳:大さじ1
サラダ油:小さじ1具材
あんこ(市販):適量
バター:適量
・サラダ油
作り方
どら焼きストックをつくる
1 ボウルに卵を溶きほぐし、【A】を加えて混ぜ合わせる。
2 別のボウルにホットケーキミックスを入れ、1を加えて混ぜる。
3 ホットプレートに薄くサラダ油をひいて、低温(100~110℃)で熱し、生地を直径6cm程度の円形になるように流し入れる。
4 ふたをして2分間ほど蒸し焼きにし、表面がフツフツとして焼き色がついたら裏返してふたをし、1分間焼く。残りも同様にする。
5 冷めたら2枚一組にしてアルミ箔に包んで冷凍用保存袋に入れ、なるべく空気を抜く。
電子レンジにかける
アレンジ
クリームどら焼き
解凍したどら焼きストック2枚にホイップクリーム・あんこ(市販)各適量をはさむ。

和の定番のおやつ・どら焼き。ホットケーキミックスでとても美味しく作れます。冷凍しておくので、いつでもあっという間にできあがり。はさむものもお好みでどうぞ。
さらに、詳しいことを知りたい方は、こちらもどうぞ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
まとめ
今回は美味しい5つのおやつレシピを紹介しました。
今回は、すべてストックしおくことができるおやつ。
ですから、急なお客さんや、お子さんの友達のおやつにもぴったりです。
アレンジも色々紹介してありますので、ご自分の好みでアレンジし直しても良いですね。
ぜひ試してみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。