【おかずのクッキング】「ビフカツサンド」レシピと感想(1/18)

おかずのクッキング

おかずのクッキング、土井善晴先生の番組です。

土井先生と言えば、とっても愉快でダンディな方ですね。

でも、料理には厳しい目をお持ちです。

そんな土井先生の料理番組「おかずのクッキング」は、素人にも簡単で、美味しく出来るそんなレシピが満載です。

1月18日の放送内容は次の通りです。

土井先生のレシピ:ビフカツサンド

規格コーナー:浜名千波の豚肉とりんごのこんがり焼き

今回は土井先生のレシピ、「ビフカツサンド」についてレシピと作った感想を紹介します。

 

中学生の家庭教育教材

ビフカツサンドのレシピ

サンドイッチといえば、子供も大人も大好き。

ビフカツを挟んだサンドイッチは、朝食にも、お弁当にも、勿論ランチタイムにも合う、オールマイティーなめにゅーです。

 

材料(2人分)

牛ステーキ用(サーロイン、ひれ、赤身など):1枚(150g)

食パン(8枚切り):4枚

サラダ菜:2枚

塩・こしょう:各適量

小麦粉、溶き卵、乾燥パン粉:各適量

マヨネーズ、トンカツソース、マスタード、揚げ油:各適量

 

作り方

1 牛肉は脂を取り除いて半分に切り、叩いて広げる。塩・こしょうをふり、小麦粉、溶き卵、パン粉の順にまぶす。

2 小さなフライパンに深さ1cmほど揚げ油を入れ、菜箸の先から泡が出る程度に熱する。

3 熱した油に1を入れ、両面に揚げ色がつけば取り出す。

4 食パン2枚にマスタードを塗り、うち1枚にはさらにマヨネーズを塗る。サラダ菜1枚、ソースに浸したカツ1枚をのせて挟む。もう一つも同様に作る。パンの耳を切り落とし4つに切り、器に盛り付ける。

 

サンドイッチにするビフカツは、柔らかい方が食べやすいので、ステーキ用肉を使います。ソースにさっとくぐらせてパンに挟みましょう。

 

いっちゃんママ

ビフカツサンド、とっても美味しかったです。レアにカツを揚げるのがコツですね。せかっくなので肉は軟らかくておいしいものを使うのがコツです

 

パンの耳のシナモンシュガー

サンドイッチで落としたパンの耳もおいしくいただきましょう!

材料(作りやすい分量)

食パンの耳:適量

揚げ油、砂糖、シナモンパウダー:各適量

 

作り方

1 フライパンに深さ1cmほど揚げ油を入れて熱し、菜箸の先から泡が出るくらいの中温で食パンの耳をこんがり揚げる。

2 紙に取り出してしっかり油を切り、熱いうちに砂糖とシナモンパウダーをまぶす。

いっちゃんママ

シナモンのパウダーをまぶすことで、リッチ感がUP。おやつにぴったりです!

 

さらに、詳しいことを知りたい方は、こちらもどうぞ!

↓ ↓ ↓  ↓

 

まとめ

今回は、ビフカツの作り方を纏めてみました。

食べ盛りの男の子にはぴったりのメニューです。

ぜひ、皆さんで美味しく食べてくださいね。

 

【おかずのクッキング】豚肉とりんごのこんがり焼きレシピと感想(1/18)
おかずのクッキング、土井善晴先生の番組です。 土井先生と言えば、とっても愉快でダンディな方ですね。 でも、料理には厳しい目をお持ちです。 そんな土井先生の料理番組「おかずのクッキング」は、素人にも簡単で、美味しく出来るそん...

 



タイトルとURLをコピーしました