おかずのクッキング、土井善晴先生の番組です。
土井先生と言えば、とっても愉快でダンディな方ですね。
でも、料理には厳しい目をお持ちです。
そんな土井先生の料理番組「おかずのクッキング」は、素人にも簡単で、美味しく出来るそんなレシピが満載です。
1月11日の放送内容は次の通りです。
土井先生のレシピ:かぼちゃのホワイトソースグラタン・ハムステーキ
規格コーナー:ウー・ウェンの鶏団子のねぎしょうが鍋
今回はウー・ウェン先生のレシピ、「鶏団子のねぎしょうが鍋」についてレシピと作った感想を紹介します。
鶏団子のねぎしょうが鍋のレシピ
鶏団子は、とってもジューシーで上品な素材です。
あっさりとした鍋物にも、こってりとした鍋物にも合いますが、今回は鶏団子の美味しさを味わうことが出来るシンプルな鍋です。
材料(2~3人分)
<鶏団子のたね>
鶏ひき肉(もも):300g
こしょう:少々
酒、醤油:各大さじ1
粗塩:小さじ1/4
パン粉:10g
片栗粉:大さじ1/2
ごま油:小さじ1
長ネギ(斜め薄切り):1本
しょうが(せん切り):100g
A【水:600ml、酒:大さじ32】
<たれ1>
粗塩:ごま油1/2を合わせる
<たれ2>
醤油1:黒酢1:ごま1/2を合わせる。
作り方
- ボウルに鶏団子の材料を上から順にいれ、その都度混ぜて4等分に分けて丸める。
- 鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら鶏団子を加え、弱火にして蓋をして7~8分ほど煮る。
- ショウガを加えて蓋をして、5分ほど煮たら長ネギを加えて再度蓋をし、しんなりとするまで煮る。
- 好みで1,2のタレをつけて食べる。

ショウガは鶏肉ととっても相性が良くて、たっぷり入れましょう。いい香りが出るまで煮るとショウガの辛みがおだやかになります。ショウガは体が温まるので、寒い季節には本当にピッタリです。
さらに、詳しいことを知りたい方は、こちらもどうぞ!
↓ ↓ ↓ ↓
まとめ
今回は、鶏団子しょうが鍋のレシピを紹介しました。
寒い時期は温かい鍋物が食べたくなりますね。
今回の鶏団子は、ボリュームがあってその上しょうがの香りが食欲をそそります。
ぜひ、寒い夜に作って食べてくださいね。

【おかずのクッキング】1月11日「かぼちゃのグラタン」レシピと感想
おかずのクッキング、土井善晴先生の番組です。
土井先生と言えば、とっても愉快でダンディな方ですね。
でも、料理には厳しい目をお持ちです。
そんな土井先生の料理番組「おかずのクッキング」は、素人にも簡単で、美味しく出来るそん...