こんにちは!ひ~ちゃんママです。
最近結婚したバカリズム、KATーTUNの中丸雄一、カズレーザーの3人が出演している「家事ヤロウ」。
これまで家事に向き合ってこなかった家事初心者3人が、家事をゼロから学ぶ番組です。
男性だけでなく、女性にも人気です。
人気の秘密は、美味しいレシピが紹介されていること。
2020年第1回の放送は、正月に余ってしまった餅の活用方法です。
昨年の1月にもとても美味しい餅のアレンジレシピが紹介されていました。
今年の餅のアレンジレシピも期待出来ますね。
家事ド素人でも出来る簡単レシピ
今回は「【家事ヤロウ】正月余り餅アレンジレシピの紹介」をテーマに、美味しい余り餅のアレンジレシピを紹介しますね。
餅ちくわ
ちくわと餅を組み合わせて、おつまみにするレシピです。
作り方はとっても簡単!
材料
餅・・・・2個
ちくわ・・4本
ポン酢・・大さじ1
バター・・10g
ねぎ・・・適宜
ちくわ・・4本
ポン酢・・大さじ1
バター・・10g
ねぎ・・・適宜
作り方
1 ちくわ4本を3等分に切る。
2 切り餅2個をそれぞれ6等分に切る。
3 ちくわの穴に餅を入れる。
4 フライパンにサラダオイルを入れ、餅ちくわを入れて焼く。
5 軽く焦げ目が出てきたら蓋をして蒸し焼きにする。
6 ポン酢大さじ1とバター10gを加える。
7 皿に盛って刻みネギをちらす。
2 切り餅2個をそれぞれ6等分に切る。
3 ちくわの穴に餅を入れる。
4 フライパンにサラダオイルを入れ、餅ちくわを入れて焼く。
5 軽く焦げ目が出てきたら蓋をして蒸し焼きにする。
6 ポン酢大さじ1とバター10gを加える。
7 皿に盛って刻みネギをちらす。
餅ボナーラ
リュウジさんのイタリアンレシピ。
カルボナーラ風の餅レシピです。
材料
A<カルボナーラソース>
コンソメ・・・小さじ1/3
卵・・・・・・1個
粉チーズ・・・大さじ1・1/2
オリーブ油・・小さじ2B
餅・・・・・2個
にんにく・・少々
ベーコン・・40g
コンソメ・・・小さじ1/3
卵・・・・・・1個
粉チーズ・・・大さじ1・1/2
オリーブ油・・小さじ2B
餅・・・・・2個
にんにく・・少々
ベーコン・・40g
作り方
1 Aのカルボナーラソースの材料を混ぜてソースを作る。
2 耐熱容器にBの材料と水100ccを入れて、レンジ600wで2分加熱する。
3 2の余分な水を捨て、フライパンに入れて弱火で加熱する。
4 ソースを加えてとろとろになるまで加熱する。
5 黒こしょうをふって完成。
2 耐熱容器にBの材料と水100ccを入れて、レンジ600wで2分加熱する。
3 2の余分な水を捨て、フライパンに入れて弱火で加熱する。
4 ソースを加えてとろとろになるまで加熱する。
5 黒こしょうをふって完成。
餅無限おかき
材料
餅・・・・3個
砂糖醤油・・・適量
ソース・・・・適量
マヨネーズ・・適量
青のり・・・・適量
ハーブソルト・適量
カレー粉・・・適量
作り方
1 餅を8等分に切る
2 クッキングシートに離して並べ、電子レンジ500Wで2分加熱する。
3 膨らんだお餅がはじける直前で出して冷ます。
4 冷ましている間に砂糖醤油・ソースをかける。
5 再度レンジで1分加熱する。
6 ソースの餅には青のり・マヨネーズを塗る。
7 サラダ油とカレー粉、サラダ油とハーブソルトを袋に入れて加熱した餅を入れ振る。
2 クッキングシートに離して並べ、電子レンジ500Wで2分加熱する。
3 膨らんだお餅がはじける直前で出して冷ます。
4 冷ましている間に砂糖醤油・ソースをかける。
5 再度レンジで1分加熱する。
6 ソースの餅には青のり・マヨネーズを塗る。
7 サラダ油とカレー粉、サラダ油とハーブソルトを袋に入れて加熱した餅を入れ振る。
和食感スウィーツミルク餅
材料
餅・・・・1個
牛乳・・・大さじ3
砂糖・・・大さじ5トッピング
ジャム・クルミなど・・適量
牛乳・・・大さじ3
砂糖・・・大さじ5トッピング
ジャム・クルミなど・・適量
作り方
1 餅を水で濡らし、電子レンジ600Wで1分加熱する。
2 牛乳大さじ3を餅に3回に分けて練り込む。
3 2にラップをかけて30秒レンジで加熱する。
4 砂糖大さじ2を加え滑らかになるまで混ぜる。
5 牛乳大さじ2を2回に分けてさらに加えて練り込む。
6 できあがったミルク餅に、好みでジャムやクルミをトッピングする。
2 牛乳大さじ3を餅に3回に分けて練り込む。
3 2にラップをかけて30秒レンジで加熱する。
4 砂糖大さじ2を加え滑らかになるまで混ぜる。
5 牛乳大さじ2を2回に分けてさらに加えて練り込む。
6 できあがったミルク餅に、好みでジャムやクルミをトッピングする。
平野レミ:明太バター餅
材料
餅・・・・・1個
バター・・・小さじ1
明太子・・・小さじ1
しょうゆ・・少々
バター・・・小さじ1
明太子・・・小さじ1
しょうゆ・・少々
作り方
1 耐熱容器に、餅とバター明太子、しょうゆを入れる。
2 ラップをしてレンジ600Wで50秒加熱する。
3 ラップを外して、餅を全部混ぜる。
4 混ぜたらのりにのせて完成。
2 ラップをしてレンジ600Wで50秒加熱する。
3 ラップを外して、餅を全部混ぜる。
4 混ぜたらのりにのせて完成。
過去に放送された餅レシピ
過去の放送にも、餅レシピが載っていました。
こちらが、とっても話題になった「味覇餅」(ウエイパーもち)。
美味しそうですね。
実際に試してみましたが、最後のバターと味覇の相性が本当に良くて、美味しかったです。
餅にしょうゆというのが定番ですが、味覇絶対ありです!
まとめ
今回は、「家事ヤロウ」1月8日(水)放送の余り餅アレンジレシピについてまとめてみました。
お餅が余ったときに、普段とは違った美味しい食べ方が紹介されていました。
受験生の夜食にもいいですよ。
ぜひ試して見てください。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。