【相葉マナブ】1月5日放送手作りあんこ・きな粉・おしるこレシピ

相葉マナブ

こんにちは!ひ~ちゃんママです。

嵐の相葉くんの番組「相葉マナブ」!

「ニッポンを元気に」を合い言葉に意外と知らないニッポンの誇れる物、素晴らし物を学びにいく番組。

子どもにも大人にも、勿論、嵐のファンにも人気の番組です。

2020年、初めての放送は新春恒例のマナブ餅つきスペシャルです。

千葉県で300年続く農家・稲葉さんのお宅でお餅をついて、「きな粉餅」や「おしるこ」をいただきます。

何と今年は、自分で育てた餅米を使った餅つき!!

育てた餅米は「ヒメノモチ」という餅米。

「ヒメノモチ」はコシがあって、お餅にぴったりな品種だそうです。

毎年行っていることもあり、とっても手慣れた感じで餅つきを行います。

マナブメンバー3人で、力を合わせて餅をついていきます。

つきたてのお餅を、手作りの「あんこ」や「きな粉」でいただきます。

おいしいおしるこも・・・。

今回は、「相葉マナブ」で紹介された「てづくりあんこ・きなこ・おしるこ」のレシピを紹介します。

 

中学生の家庭教育教材

あんこのレシピ

画像引用(相葉マナブ公式サイトより)

材料

小豆:400g
砂糖:150g
塩:小さじ1
水:適量

作り方

1 鍋に小豆と小豆が浸かる量の水を入れて、沸騰させ15分間ゆでる。
2 小豆をざるに上げ、水を切り、再度小豆を鍋に戻しあく抜きをする。
3 小豆が浸かるくらいまで、水を入れて20分間ゆでる。
4 再度小豆をざるに上げ、水を切り、小豆を鍋に戻しあく抜きをする。
5 小豆が浸かるくらいまで水を入れて、40分間煮る。
6 小豆が柔らかくなったら、砂糖を半量入れ煮詰める。
7 残りの砂糖、塩を加え、水気がなくなるまでかき混ぜながら煮詰める。
8 バットにうつしてあんこを冷ます。

 

きな粉のレシピ

画像引用(相葉マナブ公式サイトより)

材料

大豆:200g
砂糖:120g
塩:小さじ1/2

作り方

1 中華鍋に大豆を入れ、中火で10分間焦さないように、木べらでかき混ぜながら煎る。
2 ざるに移して、手で触れることが出来るくらいの温度になるまで豆を転がし、粗熱をとる。
3 大豆をミルミキサーで粉砕し、ふるいにかける。
4 砂糖と塩を加えて混ぜる。

 

おしるこのレシピ

画像引用(相葉マナブ公式サイトより)

材料(5人分)

あんこ:400g
砂糖 :80g
餅  :150g(30gを5個)

作り方

1 水の入った鍋にあんこと砂糖を入れて沸騰させる。
2 餅を一口サイズにちぎって鍋に入れ、ひと煮立ちさせる。

 

2020年抱負を語る

1月5日の放送では、今年の抱負を語っていた相葉くん。

「今年は嵐的にも大切な年になるので。皆さんに感謝の気持ちを伝えたい。」

この言葉に、ツイッターでも感激の声が上がっていましたね。

今年は嵐にとってとても重要な年!

みんなで応援したいですね。

 

まとめ

今回は、2020年1月5日放送の「相葉マナブ」で紹介された、餅レシピをまとめました。

相葉マナブでは、お米も、きな粉も、あんこも手作りで、本当にすごいです。

お正月が終わってもお餅が残っていたら、あんこやきな粉を手作りすると、いつもより美味しク食べることが出来そうですね。

ぜひ、「相葉マナブ」レシピを参考にして、美味しいお餅を食べてくださいね。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました