【おかずのクッキング】1月4日「牛すね肉と里芋の韓国風煮込み」レシピと感想

クッキング

こんにちは!ひ~ちゃんママです。

おかずのクッキング、土井善晴先生の番組です。

土井先生と言えば、とっても愉快でダンディな方ですね。

でも、料理には厳しい目をお持ちです。

そんな土井先生の料理番組「おかずのクッキング」は、素人にも簡単で、美味しく出来るそんなレシピが満載です。

2020年最初の放送は、1月4日です。

そして、1月4日の放送内容は次の通りです。

土井先生のレシピ:素材のレシピアボガド

規格コーナー:コウケンテツの牛すね肉と里芋の韓国風煮込み

今回はコウケンテツ先生のレシピ、「牛すね肉と里芋の韓国風煮込み」についてレシピと作った感想を紹介します。

 

中学生の家庭教育教材

牛すね肉と里芋の韓国風煮込みのレシピ

牛すね肉と里芋の韓国風煮込みは、牛肉のうま味とコチュジャンの辛みがマッチした、大人の味って言う感じの美味しさです。

里芋は和風の味付けが多いですが、今回の韓国風の味付けで、いつもと違った美味しさを満喫できます。

材料(4人分)

牛すね肉:500g
里芋(大きい場合は半分に切る):3~4個
にんじん(乱切り):1本
たまねぎ(くし形切り):1/2個
A【にんにく(つぶす):2片、酒:100ml、塩:おおさじ1/2、長ネギの青い部分:1本分】
B【コチュジャン:大さじ2、しょうゆ:大さじ1、砂糖:小さじ1】
塩、粗挽き黒こしょう:各適量
粉とうがらし(中引き・韓国産):大さじ1
わけぎ(斜め薄切り):適量

作り方

  1. 牛すね肉は4~5cm角に切り、塩、黒こしょう各少々をふる。
  2. 鍋にA、1を入れ、被るくらいの水(分量外)を加えて蓋をして火にかける。煮立ったら、アクを除き、蓋を少しずらしてのせ、弱火で30~40分間煮る。長ネギの青し部分は取り除く。
  3. 2にBを加え、里芋・にんじん・たまねぎを加えて煮立て、アルミホイルで落とし蓋をして中火にし、野菜が柔らかくなるまで20分間ほど煮る。塩でお味をととのえて、器に盛り、粉唐辛子をふり、わけぎをのせる。

 

いっちゃんママ

キムチ鍋に煮た感じの、とってもインパクトがある味がやみつきになります。牛すじ肉は、ゆっくりと煮るので、牛肉のうま味が里芋にもいきわたり、本当に美味しいです。1日おいても味がさらに深くなるので、作り置きしておいて、翌日のおかずにしても良いと思いました。

 

美味しくなるポイント3つ

今回のレシピで美味しくなるポイントは3つです。

  1. お酒を入れる
  2. あくをしっかり除く
  3. 煮詰めすぎない

 

詳しいことを知りたい方は、こちらもどうぞ!

↓ ↓ ↓  ↓

 

 

まとめ

今回は、アボガド素材のレシピを紹介しました。

アボガドは栄養価も高く、色も綺麗なので、サラダなどに入れることが多かったのですが、今回のレシピで、炒めたりスープにしたりと色々な手法で活用できることが分かりました。

このレシピをマスターすれば、本当に料理の腕が格段にあがるはずです。

ぜひ、アボガドを色んな食べ方で調理してみてくださいね。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました