こんにちは!ひ~ちゃんママです。
おかずのクッキング、土井善晴先生の番組です。
土井先生と言えば、とっても愉快でダンディな方ですね。
でも、料理には厳しい目をお持ちです。
そんな土井先生の料理番組「おかずのクッキング」は、素人にも簡単で、美味しく出来るそんなレシピが満載です。
2020年最初の放送は、1月4日です。
そして、1月4日の放送内容は次の通りです。
土井先生のレシピ:素材のレシピアボガド
規格コーナー:コウケンテツの牛すね肉と里芋の韓国風煮込み
今回は土井先生のレシピ、「素材のレシピアボガド」についてレシピと作った感想を紹介します。
素材のレシピアボガド紹介料理
素材のレシピアボガドでは、アボガドを使った料理が4品紹介されます。
アボガドは、生で食べることが多いですが、今回は炒めたり、スープにしたりと加熱して美味しく食べるレシピが紹介されます。
すごく料理の幅が広がって、楽しいレシピばかりです。
アボガドの焼きアーモンド炒め
アボガドスープ
ワカモレ
アボガドとのりのトースト
アボガドの焼きアーモンド炒め
材料(2人分)
アボガド:1個
アーモンドスライス:20g
塩:少々
植物油:大さじ1
作り方
- アーモンドスライスは炒って紙に取り出す。
- アボガドは縦半分に切って種を除き、皮をむいて食べやすい大きさに切る。
- 油を入れたフライパンにアボガドを入れて火にかけ、中火でゆっくり焼く。
- 焼き色が付いたら塩をし、アーモンドスライスを加えて混ぜ合わせる。

アボガドを炒めるのは初めてでしたが、アーモンドの香りや食感とマッチして美味しいです。堅いアボガドでも、美味しく出来ます。
アボガドスープ
材料(2人分)
アボガド:1個
パイナップルジュース:200ml
オリーブ油、塩、こしょう:各適量
作り方
- アボガドは縦半分に切って種を除き、スプーンでくりぬく。
- アボガド、パイナップルジュース、塩ひとつまみをミキサーにかける。
- スープ皿に盛り、オリーブ油をたらし、黒こしょうをふる。

とっても簡単な冷製スープです。オレンジジュースとアボガドとのコラボが、トロピカルでお子さんにも好評だと思います。色も綺麗なので、ちょとしたパーティーにもピッタリです。
ワカモレ
材料(2人分)
アボガド:1個
たまねぎ:40g
レモン汁:1/2個分
にんにく:2g
レッドペッパー、コリアンダーパウダー、塩:各小さじ1/3
こしょう:少々
作り方
- だまねぎは、みじん切り、にんにくは叩いてつぶし、皮をむいてみじんぎりにする。
- アボガドは縦半分に切って種を除き、スプーンでくりぬきボウルに入れ、ペースト状になるまでフォークでつぶす。
- たまねぎ、にんにくを加え、レモン汁、塩、レッドペッパー、コリアンダーパウダー、こしょうを入れて軽く混ぜ合わせる。
- トルティーヤやチップスにつけていただく。

レモン汁が爽やかな味を醸し出しています。色が綺麗ですし、おしゃれなので、こちらもちょとしたパーティーにもピッタリです。
アボガドとのりのトースト
材料(2人分)
アボガド:1個
食パン(8枚切り):2枚
韓国のり:6枚
塩:少々
作り方
- アボガドは縦半分に切って種を除き、塩をする。
- スプーンでくりぬきファークで軽くつぶして、ちぎった韓国のりと混ぜる。
- 食パンをトーストし、アボガドをのせる。
- 耳を切り落として、4等分に切ってもりつける。

韓国のりとアボガドとの相性が取っても良いです。こちらも色合いがすごく綺麗で食欲をそそります。
まとめ
今回は、アボガド素材のレシピを紹介しました。
アボガドは栄養価も高く、色も綺麗なので、サラダなどに入れることが多かったのですが、今回のレシピで、炒めたりスープにしたりと色々な手法で活用できることが分かりました。
このレシピをマスターすれば、本当に料理の腕が格段にあがるはずです。
ぜひ、アボガドを色んな食べ方で調理してみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
