こんにちは!ひ~ちゃんママです。
東京オリンピック開催はもう間近になりましたね。
観戦チケットの販売は、オリンピック競技については、2次抽選販売も終了し抽選結果も公表されました。
抽選に当たった方はおめでとうございます。
1次、2次ともに抽選に外れたかた、またはこれから観戦チケットを入手したいと思っている方に、今後の観戦チケットの入手方法を紹介します。
まだまだ諦めないで、入手して競技会場で、選手を応援しましょう。
これまでに販売された公式チケット
公式観戦チケット
オリンピックチケットは、これまでに販売された公式観戦チケットには、次の様な種類があります。
<一般チケット>:競技観戦をする通常のチケット
対象競技:開閉開式を含む全ての競技
車いすユーザーで、車いすで観戦する方およびその同伴者対象競技:開閉開式を含む全ての競技
子ども、シニア、障がいのある方も含めた家族やグループでのグル-プチケット開閉開式と予選を中心とした競技セッション
「一般チケット、車いすユーザーチケット、東京2020みんなで応援チケット」の申し込みは、終了しています。
公式パッケージ。オリンピックホスピタリティパッケージ
<東京2020オリンピック公式観戦ツアー>
チケットと、宿泊や交通機関等をパッケージした観戦ツアーが、東京2020オフィシャル旅行サービスパートナーから販売されています。
チケットに会場内のラウンジでの飲食サービスをつけたパッケージです。
観戦競技が限定されますが、ゆったりとした環境で観戦できます。
東京2020オリンピック公式ホスピタリティパッケージ販売
こちらのチケットは、まだまだ、各サービスパートナーごとに、パッケージ観戦ツアーを順次発売しています。
ぜひ、アクセスして見てください。
今後の販売の予定
公式チケットとして、「一般チケット、車いすユーザーチケット/同伴者チケット、東京2020みんなで応援チケット」が販売されました。
そして、これらのチケットは申し込みや抽選がもう終了しています。
2019年12月18日には、第2次抽選会の当選発表がありましたね。
その他の上位カテゴリーのチケットとして「観戦ツアー」や「ホスピタリティパッケージ」などのパッケージになったチケットは、まだ余裕がありそうです。
さて、現時点で、どの競技のチケットがどれだけ残っているのかが分かりませんが、春には春季販売、公式リセールサービスが予定されています。
春季販売や公式リセールなどについて、もう少し詳しく解説しますね。
春季販売のチケット入手方法
春季販売がスタートするのは、2020年の春。
公式サイトだけでは無く、公式チケットの販売所(店頭窓口)でも、購入可能になります。
嬉しいですね。
人気競技の決勝戦、最前列など競争率が高い席が残っている可能性は低いですが、トップアスリートのパフォーマンスを目の前で見られる事を考えると、ぜひゲットしたいですね。
ただし、一次、二次販売と同じく、チケット争奪戦になる可能性が高いので、公式サイトの情報をこまめに確認しておくのがお勧めです。
カスケードサービスと第2希望サービスの実施
「カスケードサービス」というのは、申込時に希望した種類の席が落選しても、一つ下のクラスの席が販売定数に達していなければ、自動的にその席も抽選対象に入れられるサービスです。
第2希望サービスは、1回の申し込みで第2希望まで申し込めるというものです。
春季販売で実施されるかどうか、まだ不明ですが、もしも実施されたらチケットを入手できる確立がグンと高くなりますね。
二つのサービスを併用することが可能です。
こちらの情報もぜひ、公式サイトなどでこまめにチェックしておきましょう。
※東京オリンピック公式サイトは、登録しないとログインして情報を得ることができません。(チケットを申し込んだ方は、もうログインできていますね。)登録して情報を確認できるようにしておきましょう。
公式リセールサービスの利用でレアチケット入手も!
チケットを購入した方の中で、何らかの理由で会場に行けなくなった場合、2020年の春以降、公式チケット販売内に設置される「公式リセールサービス」で不要なチケットを定価で転売できるようになる予定です。
このサービスを利用すれば、結構レアなチケットも、入手する可能性もありますよ。
リセールの手順
- チケットを不要になった人が、公式リセールサービスに出品を申し込む。
- 出品されたチケットの購入希望者が、リセールサービスに購入を申し込む。
- 出品者の出品申し込みと購入希望者の購入申し込みが一致すれば、売買が成立する。
チケット受け取り後、試合観戦をスムーズに楽しむための3つのポイント
チケットを入手して、受け取り、試合観戦にいくことが出来るようになった方への、お知らせです。
支払いはVisa、受け取りはモバイルがお得
支払いは、①Visaカード決済、②コンビニでの現金決済の2種類から選ぶことが出来ます。
チケットの受け取りは、③スマートフォンやタブレットでの表示、④自分でプリントアウト、⑤配送の3種類があります。
手数料がかからず、お得なのは、①Visaカード決済、③スマートフォンやタブレットでの表示 です。
ルールはしっかり守る!
購入済みのチケットは、「公式リセールサービス」以外のオークションサイトで転売することは禁止されています。
個人売買やオークションサイトで出品されたチケットは全て無効になります。
また、違法のチケットでは入場はできません。
本人の来場が必須!
購入済みの各チケットに対しては来場予定者の名前を事前に登録しなければなりません。(購入後の変更は可能です。)
券面上にはその名前が記載されます。
競技会場では、本人確認が行われる場合がありますから、身分証明書等は必ず持参しましょう。
まとめ
東京オリンピックのチケットの入手は、まだまだ諦めないでください。
入手したい貴方には、まだ次の様な入手方法があります。
1 春季販売
2 公式リセールサービス
3 観戦ツアーパック、ホスピタリティパッケージの利用
これらの方法を利用して、ぜひ、東京オリンピックを観戦して、選手を応援しましょう!!
また、公式サイトをしっかり確認して情報をこまめにチェックしてくださいね。
最後まで諦めないで、オリンピックチケットゲットしてください。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。