きょうの料理ビギナーズ12月11日ごちそうポトフのレシピや感想

クッキング

こんにちは!ひ~ちゃんママです。

寒い時期になると、やっぱり温かいスープや体が温まるポトフが食べたくなりますね。

ポトフは、肉と野菜がたくさん入って、彩り的にも栄養的にも満足できる一品です。

テクニックいらずですので、ビギナーさんにもお勧めの献立です。

そして、お子さんにもいいですが、高齢の方にも柔らかくてのどごしも良く、食べやすい一品ですね。

今回の『今日の料理ビギナーズ12月11日「ほっこりと体が温まるごちそうポトフ」』で、寒い冬にぴったりのポトフをマスターしましょう。

 

中学生の家庭教育教材

ごちそうポトフ材料

ごちそうポトフ材料もとってもシンプルです。

材 料(2~3人分)

豚肩ロース肉(塊):300~350g
たまねぎ:1個(200g)
にんじん:1本(50g)
セロリ:1/2本(50g)
じゃがいも:2コ(300g)
トマト:(小)1コ(150g)
ベーコン(薄切り):3枚(50g)
ブーケガルニ【ローリエ:1枚、セロリの葉(あれば):適宜、パセリの葉(あれば):適宜】
顆粒チキンスープの素(洋風):小さじ2
〔常備品〕塩・こしょう

 

体が温まるごちそうポトフ・レシピ

 

<下ごしらえをする>

1 豚肉は、4~5cm角に切り、塩小さじ1をふって、手でなじませ、こしょう少々ふって10分間おきます。

2 たまねぎは縦4~6等分のくしがたに切ります。

3 にんじんは、5cmの長さに切って縦半分に切ります。

4 セロリは筋を除いて、5cmの長さに切り、太いところは縦半分に切ります。

5 じゃがいもは、3~4等分に切り、サッと洗って水気をきります。

6 トマトは、縦4等分に切り、へたを除きます。

7 ベーコンは、4cm幅に切ります。

 

<ブーケガルニをつくる>

8 セロリの葉とパセリの茎、それぞれ5cmくらいに切ったものを準備します。ローリエで、セロリとパセリの茎を包むようにして束ね、たこ糸で結びます。

 

<煮る>

9 鍋(あれば厚手の鍋)に、水4カップ、豚肉を入れ、強火にかけます。

10 煮立ったら、あくを抜きます。

11 ブーケガルニ(またはローリエ)、スープの素を入れます。

12 再び煮立ったらあくを除き、ふたをして弱火で約30分間煮ます。

13 塩・こしょう各少々で味を調え、ブーケガルニを取り除いて、器に盛ります。

 

体が温まるごちそうポトフのポイント

<豚肉は肩ロース>

卵を溶くときは、ボウルに卵を割り入れたら、菜箸で卵黄を潰し、一文字に手早く往復させて溶きます。

ど菜箸は、少し間隔を開けて持ち、先をボウルにこすりつけるようにすると泡立ちにくく、早くほぐれます。

卵をサラサラになるまで溶きほぐすと、ふっくら焼き上がりません。

オムライスやオムレツの時は、小さな卵白の塊が残るぐらいを目安にしましょう。

 

<あくを丁寧に除く>

グ卵は、半熟状になったら火を止めましょう。

焼きすぎると、ふわとろのオムライスになりません。

美味しく仕上げるには、焼きすぎないことが重要です。

 

ポトフにもう一品「ブロッコリーのサラダ」

鮮やかなブロッコリーのサラダは、ポトフに添えたい一品です。

人気のタルタルソースをたっぷりかけると、ご馳走サラダに変身しますよ。

材 料(2~3人分)

ブロッコリー:1コ(300g)

タルタルソース
【卵:2コ、たまねぎ(みじん切り):大さじ3、ハム(薄切り):3~4枚、マヨネーズ:大さじ4、牛乳:大さじ1、こしょう:適量】

〔常備品〕塩・こしょう

レシピ

1 卵はゆでて殻をむきます。
2 ブロッコリーは、小房に分け、水に2分間つけて、水気をきります。
※ブロッコリーは、小房に分けて水につけると、つぼみの部分のゴミなどが自然に取れます。
3 鍋に湯カップ6を沸かして、塩小さじ1を入れ、ブロッコリーを加えて4~5分間、茎に竹串を刺してスーッと通るまでゆで、ざるに広げて冷まします。

4 たまねぎは、水に3分間さらし、ペーパータオルで包んで水気をきります。

5 ハムはみじん切りにし、ゆで卵は粗みじん切りにしてボウルに入れ、たまねぎタルタルソースの残りの材料を加えて混ぜます。

6 器にブロッコリーを盛り付け、塩・こしょう各少々をふってタルタルソースをかけます。

 

ごちそうポトフを作った感想

私は、ポトフにはソーセージを入れることが多かったのですが、今回豚肩ロースの塊を使ったことで、とても深い味わいのポトフになりました。

ただし、あくを丁寧に除くのが大切だと思いました。

トマトの色合いも綺麗で、また少し酸味もありより食欲がそそられました。

ブロッコリーのサラダもタルタルソースが美味しかったです。

彩りも美しく、ちょっとした女子会の持ち寄り一品にもいいなあと思いました。

まとめ

今回は、「今日の料理ビギナーズ12月11日ごちそうポトフのレシピや感想」というテーマでまとめてみました。

ポトフは、子供にも、高齢者の方にも人気の料理です。

ぜひマスターして、ご家族で美味しく食べてくださいね。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

こちらのページもどうぞ!!

今日の料理ビギナーズ12月3日フライパンで簡単ローストビーフレシピや感想
クリスマスシーズンが近づいてきました。 クリスマスに作りたいお料理と言えば、何と言ってもローストビーフですね。 「ローストビーフって難しそう」「オーブンがないから出来ないわ」というお料理ビギナーさんに絶対にお勧めなのが、...
きょうの料理12月4日れんこんと豚肉のオイスター黒酢炒めレシピや感想
きょうの料理12月4日放送は、「れんこんと豚肉のオイスター黒酢炒め」でした。 れんこんは、シャキシャキとした歯ごたえが魅力の根菜です。 牛肉や豚肉との相性も良く、いろんな味付けが出来る根菜ですね。 今回の「れんこん...
きょうの料理12月11日残り物を一掃年末使い切りご飯レシピや感想
今日の料理12月11日放送は、「年末残り物一掃使い切りご飯」でした。 冷蔵庫の中のもの、どうすれば使い切れるのかって、結構悩みですよね。 今回のお助けレシピは、大原千鶴さんの快適な年越しのための必見スペシャル企画です。 ...
きょうの料理ビギナーズ12月16日上手に焼こうビーフステーキレシピや感想
「きょうの料理ビギナーズ」12月16にち放送(12月2日・12月30日)は、「上手に焼こう!ビーフステーキ」でした。 ビーフステーキは、洋食の最も定番の料理ですよね。 簡単そうですが、焼きすぎると硬くなるし、生っぽくて上...

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました