こんにちは!ひ~ちゃんママです。
今日の料理12月6日放送は、「大根と牛肉の甘辛煮」でした。
大根は今が美味しいときですね。
大根というと、どうしてもしっかり時間をかけて煮込むイメージがあります。
煮込む時間がかかるので、忙しいときにはちょっとと避けることが多いようです。
今回の「大根と牛肉の甘辛煮」は、大根を薄くすることで調理時間がとても短くてすみます。
牛肉と大根との相性もぴったりで、若い方にも、高齢の方にも好まれる一品です。
実際に作ってみた感想もご覧下さい。
「大根と牛肉の甘辛煮」材料
今回の大根と牛肉の甘辛煮の材料はとってもシンプルです。
材 料(2人分)
大根 1/3本
牛小間切れ肉:200g
A:【しょうゆ:大さじ21/2、酒:大さじ2、砂糖・みりん:各大さじ1、片栗粉:小さじ2、赤唐辛子:小口切り1本分】
ごま油
「大根と牛肉の甘辛煮」レシピ
<下ごしらえ>
1 大根は、ピーラーで細長い薄切りにします。
2 Aは混ぜ合わせておきます。
<大根と牛肉を炒める>
3 フライパンに、ごま油小さじ2を中火で熱し、牛肉を炒めます。
4 肉の色が変わったら、大根を加えさらに炒めます。
※炒めながら、大根と牛肉にそれぞれのうまみをうつすようにします。
<味つけする>
5 大根がしんなりしたら、Aをよく混ぜて加え、手早く炒めます。
6 弱火で、20~30秒煮て、タレを絡めるように仕上げます。
「大根と牛肉の甘辛煮」のポイント
<れんこんは、すりこぎなどでたたく>
れ大根はピーラーで薄くひらひらの状態にします。
こうすることで、味がしっかりしみます。
また、とても時短になりますね。
<あまり炒めすぎない>
大根の食感が少し残るぐらいに炒めるのがポイントです。
あまり炒めすぎると、大根の食感がなくなり、美味しさが半減します。
「大根と牛肉の甘辛煮」のアレンジ
今回の大根と牛肉の甘辛煮は、とても短時間で出来て、冷めてもとっても美味しいです。。
アレンジするには、「こんにゃく」や「さっとゆでたサヤインゲン」などを添えると、彩りも食感もよく綺麗です。
また、黄色や赤のパプリカを入れても良いですよ。
「大根と牛肉の甘辛煮」を作った感想
大根をピーラーで薄くして炒めるのは、目から鱗の使い方でした。
大根は、どうしても時間がかかるというイメージがあるのと、炒めるというレシピが思いつかなかったので、大変参考になりました。
大変短い時間でできるので、もう一品つくりたいときや、作り置きにも最適です。
まとめ
今回は、「今日の料理12月6日大根と牛肉の甘辛煮のレシピや感想」というテーマでまとめてみました。
大根は、冬の代表的な野菜です。
新鮮なものは、生で食べても美味しいですね。
ピーラーで薄くして炒めるというのは、とても斬新です。
色々と応用できると思います。
ぜひ色々工夫して作って美味しく食べてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

