新年一般参賀 2020 の申し込みや要領、混雑状況や待ち時間は?

皇室

こんにちは!ひ~ちゃんママです。

新年の一般参賀、2020年はいよいよ令和始まって最初の一般参賀ですね。

2019年は、新天皇陛下の即位に当たり、本当に多くの儀式やイベントがありました。

5月の天皇陛下が即位されたときには、御即位の一般参賀があり、多くの来訪者がいました。

さて、初めて一般参賀を希望している方にとっては、どんな手順で、いつ、どこに集まれば良いのかなど心配だと思います。

今回は、そんな一般参賀について、申し込みや、手順、要領、混雑状況などについて詳しく紹介します。

 

中学生の家庭教育教材

新年一般参賀の申し込み

結論から言って、一般参賀の事前の申し込みは必要ありません。

当日参入門「皇居正門」(二重橋)から入り、受付をします。

その後、手荷物チェックを受けることになります。

ちなみに、手荷物チェックでは、ペットボトルは持ち込み禁止です。

これは、赤坂迎賓館などでも同様でした。

ペットボトルなどの飲み物は持っていかないようにしましょう。

新年一般参賀の要領

一般参賀要領

  • 一般参賀の日は、令和2年1月2日
  • 参入時刻は、午前9時30分~午後2時10分
  • 参入門は、皇居正門(二重橋)です。
  • お出ましは全部で5回
    第1回 午前10時10分頃
    第2回 午前11時頃
    第3回 午前11時50分頃
    第4回 午後1時30分頃
    第5回 午後2時20分頃
  • 退出門(坂下門,桔梗門(ききょうもん),大手門,乾門)から退出します。

 

一般参賀ルート

東京駅からの一般参賀のルートは以下の通りです。

東京駅からは、当日皇居前までのルートには、拡声器で誘導する方や、国旗を渡して下さる方などがいるので、迷子になることはなさそうです。

 

皇族方のお出まし

※2019年は、5回のお出ましは以下のようでした。

○第1回・第2回は、天皇皇后両陛下、皇太子同妃両殿下始めお出ましになれる成年皇族方
○第3回以降は、天皇皇后両陛下、皇太子同妃両殿下、秋篠宮同妃両殿下,眞子内親王殿下及び佳子内親王殿下

※2020年も5回のお出ましがあると思われます。
2019年と異なるのは、上皇様・上皇后様のお出ましについてです。
詳しいことは、宮内庁のHPで確認できますので、新しい情報が入りましたら、この記事でも紹介します。

混雑状況や待ち時間、何時から並ぶ?

混雑状況

2019年の新年の一般参賀の様子ですが、平成最後の一般参賀と言うことで、大変な湖南雑だったようです。

皇居前には、早朝から東京駅までの長い列が出来ました。

今年は、新天皇陛下・皇后陛下のお姿は勿論、上皇様上皇后様のお姿を見ようと、2019年以上に多くの来訪者が予想されます。

 

待ち時間

2019年の混雑も凄かったですが、2020年も想像以上の人の列となることでしょう。

待ち時間はというと、こちらも想像以上のようです。

8時に並んで、10時の1回目のお出ましを見ることが出来たということですから、概ね2時間~3時間は待つことを覚悟しておいた方がよさそうです。

 

一般参賀トイレに注意!

一般参賀では、仮設トイレも設置されるようですが、長蛇の列になるそうです。

同様に、東京駅のトイレもなかなか入れないようですよ。

なるべく早めに行って、トイレを済ますのが良いようです。

まとめ

今回は、新年一般参賀についてまとめてみました。

2019年は、平成最後の一般参賀でしたので、多くの人が訪れていました。

2020年は、新天皇陛下即位後の初めての新年の一般参賀になりますので、想像以上に多くの方が訪れると予想されます。

時間に余裕をもって、出かけて下さいね。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

タイトルとURLをコピーしました