2020クリスピークリームドーナツ福袋の中身は?いつ発売?どこで買える?

福袋

こんにちは!ひ~ちゃんママです。

クリスピー・クリーム・ドーナツって美味しいですよね。

オリジナル・グレーズドを初め、シナモンシュガーやチョコグレーズドなど種類が沢山あって、迷ってしまう美味しさです。

そして、季節に応じた可愛いドーナツが有名ですよね。

Xmasのドーナツは、サンタやスノーマンをかたどってとっても可愛いです。

お子さんのプレゼントにもぴったりですね。

画像引用(クリスピー・クリーム・ドーナツ公式サイトより)

そんなクリスピー・クリーム・ドーナツの福袋の情報が分かりました

年に一度のクリスピー・クリーム・ドーナツの限定商品を楽しみにしている方多いことと思います。

私も、とっても楽しみにしています。

ですから、何と昨年は即日完売!

今回は、そんなみんなが楽しみにしている「2020クリスピー・クリーム・ドーナツ福袋」というテーマで調べたことを紹介しますね。

 

中学生の家庭教育教材

2020クリスピークリームドーナツ福袋の中身は?

 

画像引用(クリスピー・クリーム・ドーナツ公式サイトより)

2020年の福袋は、定番のラッキーバックに加え、新登場のハッピーバック、同じく新登場のクリスピーバックの3種類です。

 

ラッキーバック

画像引用(クリスピー・クリーム・ドーナツ公式サイトより)

ラッキーバックは、年末年始限定商品である干支のドーナツなどが入った「福袋アソートダズン12個」と、オリジナルバック、ドーナツパスポート2020のセットです。

福袋アソートダズンには、可愛い子年を表したマウスのドーナツや、お正月らしい真っ赤なドーナツが入っています。

ネズミをモチーフにしたドーナツは「ハッピーマウスキャラメル」。

画像引用(クリスピー・クリーム・ドーナツ公式サイトより)

キャラメルチョコの顔に、大きな耳は、ちょっと大人の味のビターチョコ。

中のクリームは、キャラメルクリームだそうです。

小さな鼻はコーヒーチョコ、目とシッポはビターチョコと、目でも味わえる逸品ですね。

 

ドーナツパスポートは、どれでも好きなドーナツと交換できるという優れた特典付きのパスポートです。

オリジナルバックは、サブバックとして使い勝手が良い大きさの真っ赤なバックです。

 

ハッピーバック

 

 

クリスビーバック

 

 

 

 

 

 

 

画像引用(クリスピー・クリーム・ドーナツ公式サイトより)

ハッピーバックは、2020新登場の福袋です。

人気の「ドーナツラスク12個」、「オリジナルバック」、「ドーナツパスポート2020」のセットです。

ドーナツラスクは、今年から福袋の仲間入りをしました。

ラスク好きの方には、ぴったりですね。

また、ニコニコした可愛いラスクは、年始用のお使い物にとってもいいですね。

もらった方も嬉しいですよ。

 

クリスピーバッグ

画像引用(クリスピー・クリーム・ドーナツ公式サイトより)

クリスピーバッグも2020年新登場です。

中身は、とっても豪華で、「福袋アソートダズン12個」「ドーナツラスク12個」そして、オリジナルバッグ、オリジナルエコバッグ、ドーナツパスポートのセットです。

オリジナルエコバッグは、鮮やかなグリーンのエコバッグです。

バッグの中に入れやすいようなデザインになっているので、重宝しますよ。

 

2020クリスピー・クリーム・ドーナツ福袋いつ発売?

クリスピー・クリーム・ドーナツ福袋は、各店舗で2020年1月1日(水)~1月3日(金)までの3日間限定販売です。

全店合計4000セットの予定です。

開店時間を確認して、時間に余裕を持って来店しましょうね。

 

昨年の購入の口コミ

昨年、クリスピー・クリーム・ドーナツ福袋をゲットした方の様子が、ツィッターの記事の中にたくさんありました。

皆さん、買えないかも知れないと思っていたという声が多いですね。

そして、購入できた方の満足そうな声も納得ですね。

 

2020クリスピー・クリーム・ドーナツ福袋どこで買える?

クリスピー・クリーム・ドーナツの店舗は、現在全国で48件あります。

店舗によって、それぞれサービス状況が異なりますので、しっかりリサーチしていきましょう。

店舗についての詳しいことはこちらからどうぞ!!

↓↓↓↓↓

クリスピー・クリーム・ドーナツ店舗情報

 

まとめ

今回は、最近とっても人気のある、クリスピー・クリーム・ドーナツ福袋について纏めてみました。

人気商品のドーナツ福袋です。

店舗情報をしっかりとリサーチして、売り切れる前にゲットしましょうね。

そして、お正月を家族揃って、可愛いドーナツやラスクを食べて楽しく過ごしましょう。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました