即位の礼がライブ中継される政府インターネットテレビってどうやって見れる?

お役立ち情報

こんにちは!ひ~ちゃんママです。

「即位の礼」が10月22日(火)~31日(木)までの間、国の儀式として、天皇陛下の御即位を内外に披露するために行われます。

22日は、宮中で即位礼正殿の儀が行われます。

この「即位礼正殿の儀」は、御即位を公に宣明され、その後即位を内外の代表がお祝いする儀式です。

諸外国の戴冠式や即位式にあたり、皇居宮殿・正殿松の間で執り行われるそうです。

来場者数は2500人。

天皇・皇族・内閣総理大臣、195ヶ国の国家元首の方々が参加されます。

きっと厳粛でかつ華やかな儀式なのでしょう。

画像引用(Wikipedia)より

 

Wikipediaには、式次第に関する記事もありました。

  1. 三権の長、皇族、天皇、皇后の順に正殿松の間に参入する。
  2. 天皇、皇后が高御座、御帳台に昇る。
  3. 参列者が鉦の合図により起立する。高御座、御帳台の帳が開けられる。
  4. 参列者が鼓の合図により敬礼する。
  5. 内閣総理大臣が高御座前に参進する。
  6. 天皇の「おことば」がある。
  7. 内閣総理大臣が寿詞を述べる。
  8. 内閣総理大臣が即位を祝して万歳を三唱する。参列者が唱和する。
  9. 万歳三唱後、北の丸公園で自衛隊による21発の皇礼砲が撃たれる。
  10. 内閣総理大臣が所定の位置に戻る。
  11. 参列者が鉦の合図により着席する。高御座、御帳台の帳が閉められる。
  12. 天皇、皇后が高御座、御帳台から降りる。
  13. 天皇、皇后、皇族、三権の長の順に退出する。

式中、成年男性皇族が高御座左側、成年女性皇族が御帳台右側に、侍立する

この一連の儀式を、実際に観ることが出来たらいいなあと思うあなたに、朗報です。

この一連の儀式の様子を、政府インターネットテレビで中継されることが、政府広報オンラインのサイトに書かれていました。

即位礼正殿の儀の様子を中継で観ることが出来る政府広報オンラインって、いったい何なのでしょう。

そしてどうやったら観ることが出来るのでしょう。

今回は、「即位の礼がライブ中継される政府インターネットテレビってどうやって見れる?」というテーマで調べてことを紹介しますね。

 

中学生の家庭教育教材

政府インターネットテレビとは?

政府インターネットテレビは、内閣官房内閣広報室、内閣府大臣官房政府広報室が配信しています。

サイト構成はテレビのチャンネルのようになっています。

それぞれのチャンネルでテーマに沿った動画を観ることが出来ます。

内閣官房や内閣府は勿論、その他の中央省庁が作成した動画も配信されています。

例えば

・総理演説・会見、内閣総理大臣の動きなど総理大臣の様々な動きの動画

・防災や減災関係の動画

・社会保障・年金・税に関するお知らせ

・子供の教育などに関するお知らせなど

その他面白いチャンネルとして、「徳光&木佐の知りたいニッポン」というチャンネルがあります。

このチャンネルでは、司会者として有名な徳光アナと木佐アナが私たちが知りたいと思っている内閣官房に関係のある、ちょっとしたことを紹介してくれます。

例えば、「東京オリンピック・パラリンピック 大成功に向けた舞台裏」では、あと1年を切った東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けて、多くの方が色々な分野で工夫したり努力したりしていらっしゃる姿を、実際に動画で配信しています。

 

 

政府インターネットテレビってどうやって見れる?

政府インターネットテレビを見るのは、とっても簡単です。

政府インターネットテレビのサイトにアクセスして、自分の気になるチャンネルを選ぶとそれぞれのチャンネルにいくつもの動画が載っています。

YouTubeと同じような形で見ることが出来ますよ。

政府インターネットテレビのサイトはこちらから!!

 

推奨環境についての詳しいことは、こちらのサイトをご覧ください。

政府インターネットテレビ推奨環境の詳細はこちら

まとめ

今回は、即位礼正殿の儀のライブ中継を配信している、政府インターネットテレビについて纏めてみました。

10月22日は、30年ぶりの即位礼正殿の儀が行われます。

ぜひ、儀式の様子をライブで見たいですよね。

今回の記事を参考にして、ライブ中継ごらんになってくださいね。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました