こんにちは!ひ~ちゃんママです。
女性にとって髪の毛って命と同じくらい重要です。
髪の毛が薄くなると、やはり老けて見えますよね。
30代になると女性の中には、髪の毛が薄くなることに悩んでいる方多いです。
私の友人の娘さんも、30代前半なのですが最近すごく悩んでいました。
彼女は半年ほど前から、何となく頭頂部の分け目の部分が薄くなっているように感じ心を痛めていました。
そこで、それとなく行きつけの美容院で相談すると、美容師さんが「私も最近、お客さんの髪の毛が薄くなっていること心配していたんですよ。」と言われ、ショックを受けたそうです。
そうですよね。
薄毛になっているって美容師さんに言われたら本当にショックだと思います。
美容師さん曰く「タンパク質をきちんととっていますか?無理なダイエットをしている方に結構薄毛になる方多いですよ。」
無理なダイエットによる、栄養のバランスの悪さが薄毛の原因ということ、以前に聞いたように思います。
それから、ストレスも原因だとも言われたそうです。
その他によく聞くのは、お子さんを生んだ後には抜け毛が多くなるとも言われています。
高齢になると、毛髪自体が細くなって薄毛になります。
しかし、30代の女性の薄毛の原因は何でしょう?
そして、どうすれば薄毛を解消できるのでしょうか。
今回は30代の女性の薄毛の原因とその対応策について調べたことや考えたことを纏めてみました。
30代の女性の薄毛の原因
30代の女性の薄毛の主な原因は次の3つです。
- 日常のストレス
- 食生活の乱れ
- 間違ったヘアケアによる頭皮のダメージ
日常のストレス
30代の女性の薄毛の原因の1つ目はストレスです。
30代の女性は、日常でも多くのストレスを抱えています。
仕事をもっている女性は丁度キャリア的にも重要な役職に就き始めるころでしょう。
仕事上の人間関係でストレスを多く感じるようになります。
また、子育てのストレスを抱えている方、結婚生活でストレスを抱えている方も多いことでしょう。
ストレスがなぜ薄毛の原因になるのでしょうか?
人間はストレスを感じると体が緊張して、血管が収縮し血流が悪くなります。
血流が悪くなると頭皮に十分な栄養が行き渡らなくなります。
そのため、髪の成長が悪くなり薄毛の症状が出てくることになるのです。
あなたのストレスの原因は何ですか?
なかなかストレスの元を解消することは難しいでしょうが、ストレス発散できる状況をつくるようにしましょう。
生活習慣や食生活の乱れ
不規則な生活や、生活習慣の乱れ、食生活の乱れが薄毛の原因になっていることがあります。
生活習慣の乱れた時期が長く続くと気づかないところで疲れが溜まり、「そろそろ限界だよ」という体からのサインが抜け毛としてあらわれることがあります。
また、食生活の乱れも薄毛の大きな要因になります。
食生活が乱れると女性ホルモンが減少します。
女性ホルモンには、髪の毛のサイクルを整えたり健康な髪の毛を保ったりする働きがあります。
したがって、食生活が乱れて女性ホルモンが減少すると、髪の毛が細くなったり抜けたりすることに繋がるのです。
間違ったヘアケアによる頭皮ダメージ
間違ったヘアケアによる頭皮ダメージも薄毛の原因になります。
頭皮のダメージは健康な髪の成長を妨げます。
では、頭皮にダメージを与える原因は何でしょう。
まず、カラーリングやパーマがあげられます。
カラーリングやパーマを繰り返すと頭皮にダメージが蓄積されることが多いようです。
頭皮に湿疹が出来ていたりフケが出てくる方は、頭皮のダメージの蓄積がある証拠です。
次に、シャンプーが頭皮のダメージを与える場合もあります。
髪の毛は洗いすぎても洗わずにいても、どちらも頭皮にダメージを与えます。
でも、女性は殆どの方が毎日シャンプーしますよね。
洗浄力が強すぎるシャンプーの使用は頭皮の脂分まで流してしまうため、頭皮が乾燥してしまいフケが出てきます。
このフケが毛穴を塞いでしまうと、そこに細菌が繁殖して炎症を起こしてしまいます。
また、髪の毛を洗わないで過ごしたり、シャンプーのすすぎをしっかりしなかったりすると、皮脂の分泌が過剰になってしまい、頭皮に皮脂が必要以上に溜まってしまいます。
皮脂が溜まりすぎると、炎症やかゆみを起こして、頭皮のトラブルから薄毛や抜け毛を引き起こすことになります。
30代女性の方で、頭頂部の地肌がよく見えるようになってきた場合は、カラーリングやパーマ、洗髪などの間違ったヘアケアが薄毛の原因となることが多いようです。
30代女性の薄毛の解決策
薄毛の解決策:ストレス解消
生活の中での様々なストレスが頭皮にダメージを与えていることが多いです。
ですから、ストレスを溜めない生活をすることは、薄毛解消する解決策になります。
30代女性にとってのストレスは、人それぞれですが、ぜひ上手にストレスを発散できるように工夫してみましょう。
そして、睡眠をしっかりとるようにしましょう。
薄毛の解決策:栄養バランス
薄毛の解決策の2つ目は、栄養のバランスや食生活を見直すことです。
30代の女性の多くはダイエットをしがちです。
そのため、鉄分や・亜鉛・タンパク質などが不足している人が多いです。
これらの栄養素のうち特にタンパク質は、頭皮や髪にもとても大切な栄養素なのです。
タンパク質としてのイソフラボンは女性ホルモンにとって重要な栄養素です。
イソフラボンは、豆腐や豆類に多く含まれています。
ですから、豆腐や納豆、豆乳などを摂るように心がけましょう。
また、レバーや貝類、ほうれん草などから鉄分をとると良いですね。
亜鉛は牛肉やチーズ、牡蠣などに含まれています。
自分の食生活を見直し、栄養バランスを考えた食事に気をつけましょう。
また、規則正しい生活も重要です。
生活のリズムが乱れると、体調不良だけで無くメンタルにも悪影響が及びます。
メンタルが弱くなるとホルモンバランスが乱れ、抜け毛が増えることになります。
朝はしっかりと太陽の光を浴び、夜は早めにベッドに入るようにしましょう。
薄毛の解決策:正しいヘアケア
カラーリングやパーマの見直し
湿疹が出ていたり、フケが多くなってきているような場合は、カラーリングやパーマによるダメージが強いことが考えられます。
そんなときは、美容師さんに相談したり、カラーリングやパーマは少しお休みすると良いでしょう。
カットだけでも素敵な髪型にしてもらえます。
分け目を変えるだけで、頭皮への負担が軽減する場合もあるようです。
頭皮マッサージ
また、頭皮のマッサージもとっても有効です。
頭皮は植物を育てる土台の土のようなモノです。
土台が悪いと決して綺麗な花が咲かないように、頭皮にダメージがあると髪も薄くなったり細くなったりします。
そこで、頭皮のケアとしてお勧めなのが、ヘッドスパやマッサージです。
時間がある方は、ヘッドスパを月に一度程度受けると良いですよ。
でもなかなか時間が作れない方は、自分でマッサージをしましょう。
血行が良くなり、毛穴の詰まりも防ぐことができます。
マッサージブラシを使ってマッサージをすると効果的です。
シャンプーの見直し
脂分を取り過ぎるシャンプーの使用を見直しましょう。
洗浄成分の強すぎるシャンプーは頭皮によくありません。
アミノ酸系の洗浄力がマインドなシャンプーがお勧めです。
アミノ酸系のシャンプーは、洗浄成分にアミノ酸系の成分を使用しているシャンプーです。
特徴は、優しい洗浄力と、高い保湿力です。
敏感肌の人や、薄毛、抜け毛に悩む人に適したシャンプーです。
アミノ酸系シャンプーの成分やメリット・デメリット
アミノ酸系のシャンプーは、洗浄成分にアミノ酸系の成分を使用しているシャンプーです。
特徴は、優しい洗浄力と、高い保湿力ですから、敏感肌の人や、薄毛、抜け毛に悩む人に適したシャンプーといえます。
アミノ酸系シャンプーの主な成分
アミノ酸系シャンプーの代表的な成分は次の3つです。
①メチルアラニン系
②ココイル系
③ベタイン系
この代表的な3つの成分について解説しますね。
メチルアラニン系
メチルアラニン系では「ラウロウルメチルアラニンNa」が代表的な洗浄成分です。
川研ファインケミカルの検証結果からは次の様に記載されています。
ラウロイルメチルアラニンNaの安全性(刺激性・アレルギー)について
ラウロイルメチルアラニンNaの現時点での安全性は、
- 外原規2006規格の基準を満たした成分が収載される医薬部外品原料規格2006に収載
- 1960年代からの使用実績
- 皮膚刺激性:5%濃度以下においてほとんどなし-軽度
- 眼刺激性(眼をすすがない場合):軽度
- 皮膚感作性(アレルギー性):ほとんどなし
このような結果となっており、洗浄製品のような短時間の非連続使用として皮膚から完全に洗い流すように設計された製品において、一般的に安全性に問題のない成分であると考えられます。
この結果を見ても、皮膚に殆ど刺激性がないので、頭皮にも安心なことがよく分かりますね。
この成分が入っているシャンプーは、成分のコストが高いため、シャンプーもやはり高額になります。
ココイル系
ココイル系成分の代表的なものは「ココイルグルタミン酸Na」「ココイルメチルタウリンNa」などで、「ココイル○○」と記載されています。
川研ファインケミカルの検証結果からは次の様に記載されています。
ココイルグルタミン酸Naの安全性(刺激性・アレルギー)について
ココイルグルタミン酸Naの現時点での安全性は、
- 外原規2006規格の基準を満たした成分が収載される医薬部外品原料規格2006に収載
- 1973年ごろからの使用実績
- 皮膚刺激性:25%濃度以下においてほとんどなし
- 皮膚刺激性(皮膚炎を有する場合):ほとんどなし-わずか
- 眼刺激性:5%濃度においてほとんどなし-軽度以上
- 皮膚感作性(アレルギー性):ほとんどなし
- 光毒性・光感作性:ほとんどなし
- タンパク変性:中程度(ただし詳細は解説を参照のこと)
- キューティクル剥離性:弱い
このような結果となっており、洗浄製品のような短時間の非連続使用として皮膚から完全に洗い流すように設計された製品において、一般的に安全性に問題のない成分であると考えられます。
皮膚への刺激性が殆ど無く、安全な成分であることがよく分かりますね。
安全性が高く、頭皮に優しい低刺激ですが、泡立ちが弱いのが特徴です。
ベタイン系
ペタイン系成分の代表的なものは「ラウリルベタイン」「ラウラミドプロピルベタイン」「コカミドプロピルベタインなどで、「○○ベタイン」と記載されています。
川研ファインケミカルの検証結果からは次の様に記載されています。
ラウラミドプロピルベタインの安全性(刺激性・アレルギー)について
ラウラミドプロピルベタインの現時点での安全性は、
- 外原規2006規格の基準を満たした成分が収載される医薬部外品原料規格2006に収載
- 30年以上の使用実績
- 皮膚刺激性:0.07%濃度以下ほとんどなし
- 眼刺激性:詳細不明
- 皮膚感作性(アレルギー性):ほとんどなし
このような結果となっており、洗浄製品のような短時間の非連続使用として皮膚から完全に洗い流すように設計された製品において、一般的に安全性に問題のない成分であると考えられます。
この成分も安全性という面で安心して使用でき、弱酸性で保湿性が高く、仕上がり感もしっとりしています。
但し、泡立ちが弱く、洗浄力も弱めなのが特徴です。
アミノ酸系シャンプーのメリット
アミノ酸系シャンプーのメリットは次の3つです。
①洗浄力が優しい
②頭皮への刺激が最小限
③保湿効果が高い
適度な洗浄力で、頭皮への刺激が少なく、頭皮の皮脂を必要以上に落とすこともないので、しっとりと仕上がります。
肌に優しいので、頭皮のケアに効果的で、薄毛の解消に有効だと言えるでしょう。
アミノ酸系シャンプーのデメリット
アミノ酸系シャンプーのデメリットは、次の2つです。
①洗浄力が弱め
②価格が高め
アミノ酸系シャンプーは、洗浄力が弱めなのがデメリットです。
したがって、皮脂分が多い髪質やオイル系の整髪料などをつけた髪は一度で洗い上げることは難しいでしょう。
あらかじめ、予洗いをしっかりして、時間をかけて十分に洗髪する必要があります。
また、アミノ酸系シャンプーの原料が高価なことから、一般のシャンプーより高めです。
30代女性の薄毛解消にお勧めシャンプー5選
アミノ酸系シャンプーは、一般のシャンプーと比べるとちょっと高いのがデメリットです。
でも、結構コスパが良くて、品質が良いシャンプーが通販やドラッグストアでも購入できます。
そんな中からお勧めの商品を5選紹介しますね。
haru kurokami スカルプ
haru kurokami スカルプは、100%天然由来で、化学成分を使用していません。
椰子由来の4つの成分のうち3種がアミノ酸系成分です。
洗浄力はマイルドですが、保湿力が高いです。
アミノ酸系シャンプーですが、泡立ちが割と良いのも嬉しい商品です。
フケ・かゆみが気になる方にお勧めです。

使った方の声から
髪のパサつき、ハリ、コシの悩みが解消しました。ふんわり感が戻ってきて嬉しいです。リンス・コンデショナーも必要なくて使用感・仕上がり感にとっても満足しています。
初めて使ったときから、違いを感じました。すすぐと頭皮のすっきり感があり、髪のつやも潤いも増しました。毎日の洗髪が楽になりました。
チャップアップ シャンプー
チャップアップシャンプーは5種類のアミノ酸系・植物系洗浄成分を配合したオーガニックシャンプーです。
使い続けると、頭皮環境を整え、シルクのようなツヤ髪に変わります。
頭皮ケア、髪にハリ・コシを増やしたい方にお勧めです。

使った方の声
使用して2日目ですが、髪がさらさらしてきた気がします。ラフランスの香りも大好きです。
洗い上がりがとっても気持ちがいいです。翌朝いつもより癖が気にならなくて、何となく髪が強憂くなったような気がします。
HIMAWARI ひまわり ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア)
HIMAWARIひまわりディアボーテ オイルインシャンプー は、プレミアムヒマワリオイルEX配合で、髪と頭皮の潤いがしっかりキープされます。
うねり、くせ、パサつきが気になる方にお勧めです。
お値段も手頃なのもお勧めです。
使った方の声
使用して1年ほどたちます。髪がうねりにくくパサつきにくくなった気がします。頭皮にも刺激が少ないような。匂いはあまり残りませんがとてもいい香りです。
これを使ってる時は安定して頭皮の調子が良いです。甘い香りはしないので、シャンプーの香りをあまり残したくない人におすすめです。
イオセラム クレンジング シャンプー
イオセラム クレンジング シャンプーは、美容院でも使っているというレビューもいくつかあったほど、質的に良い商品です。
頭皮の皮脂汚れや、頭皮のケアにお勧めです。
使った方の声
くせ毛で縮毛矯正をするので、どうしても髪が傷んでしまいます。市販のシャンプーだと改善が見られなかったので、美容師さんに勧められ購入しました。泡立ちもよく、シャンプーだけでもきしまない感じで良いです。
ずっとストレートのロングヘアだったのに、加齢と共にうねりが出るようになってしまい、こちらを使うと落ち着く感じがしますね~。この後、ルベルのヘアマスクや他のオーガニックトリートメントを使ってます。こちらのシャンプーとヘアマスクとの相性は良いですよ!
デミ ヘアシーズンズ カームリーウォッシュ
頭皮が乾燥してあれやすい方にマイルドな洗浄力で洗い上がりもしっとりするシャンプー。
適度な保湿力と、青リンゴの香りが素敵です。
乾燥肌や敏感肌で頭皮があれやすい方にお勧めのシャンプーです。
使っている方の声
うねりのある太い剛毛で、乾燥肌、カラーリングとデジタルパーマをしています。
このシャンプーは、剛毛の方にはオススメです!
油っぽくならないのにしっとりとして、『本当にこれが私の髪?』と驚く位柔らかくなります。
私の髪は、痛んでいるので、少しキシキシする感じもありますが、いつものシャンプーよりは格段に指通りはいいです。
薄毛の解決策:お勧めヘアケアグッズ
30代の薄毛に悩む女性に聴いた、シャンプー以外に良かったなと思ったトリートメント剤をいくつか紹介します。
イースタンダード ヘアトリートメント
このトリートメントは、シャンプーとトリートメント剤の間に、頭皮にすり込む美容液です。
42種類の純度の高い美容成分が髪に栄養を与えてくれます。
海藻ゲルカプセルで髪に必要なミネラルも補充されます。
髪自身が元気になりそうです。
資生堂プロフェッショナル アデノバイタル スカルプエッセンス
資生堂から出ている、スキャルプケア ローション 育毛・養毛剤 です。
薬用有効成分が毛根まで浸透して、育毛を促進してくれます。
朝、晩1日2回使用すると良いようです。
毎日のお手入れにぜひどうぞ。
まとめ
30代の薄毛でお悩みの女性の皆さん、不安だと思います。
でも、原因をしっかり把握して、自分の薄毛の原因を取り払いましょう。
そして、シャンプーやトリートメント、マッサージなどを工夫してぜひ、頭皮のケアを十分に行ってください。
頭皮が元気になることで、髪の毛も元気になります。
その上、体全体が調子が良くなったり、お肌のツヤも増すことでしょう。
30代は、丁度体の変わり目にもなります。
自分の体をいたわって、元気に美しく過ごしてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。