こんにちは!ひ~ちゃんママです。
いよいよ、令和初のおせちの予約開始が9月の下旬から始まります。
10月からは、消費税も10%になる予定。
予約しておけば、8%になるのでしょうか?
年末に購入する時は、10%になるのでしょうか?
先日は、松屋と高島屋、そごう・西武が早々とおせちについてテーマやお値段などを公表していましたね。
松屋の報道を聞いていますと、消費税が8%であることを強調していました。
消費税のことも考えながら今年はおせちを選ぶ必要がありそうですね。
しかし、消費税だけで選ぶ訳ではありません。
やっぱり、美味しいおせちを食べたいですし、毎年取り沙汰されるおせちのトラブルに巻き込まれたくないですよね。
令和初のおせち料理、美味しくて、お得な、そしてトラブルに巻き込まれないための選び方やポイント、予約について調べてみました。
よくあるおせちのトラブル
年末や年始めには、必ずおせちのトラブルが話題になります。
絶対にあってはいけないことですが、ネット上にはトラブルについての記事が載っていますよね。
よくあるおせちのトラブルって何でしょう。
少し調べてみました。
見本と実物の違いが大きすぎる
通販のおせちを選ぶときは、ネット上の見本の写真をみて選びますよね。
ところが、配達されてきたおせちは、写真とは全く異なったひどい物だったと言うことでした。
量も4人分なのが、2人分ぐらいだったり、品数が少なかったり、ひどい物では腐ったような匂いがして食べれるような品物ではなかったということでした。
配達業者が冷凍と冷蔵を間違えていたという事例もありましたね。
楽しみにしてたおせちが、こんな状態では、お正月もすごく嫌な気分になります。
予定日に配達されず、1月1日には食べることが出来ない
おせちは、1月1日にいただくもの。
冷凍してある商品を、解凍して重箱につめて1月1日にいただくように配達されます。
しかし、予定日を過ぎても届かず、1月1日には食べることが出来なかったという事例もありました。
食べることが出来れば良いわけではなくて、お正月という大切な日に、家族で食べることが重要です。
その点、予定日に配達されず、謝罪もないのは本当に腹立たしいことです。
トラブルに巻き込まれないためのポイント
それでは、トラブルに巻き込まれないためのポイントは何でしょう。
ポイントは次の2点です。
1 しっかりと情報を集める
2 信用のあるところに注文する
しっかりと情報を集める
口コミやレビュー、ツイッターなどから、情報を集めましょう。
2019年の口コミやレビューは載っています。
最近は、ツィッターやインスタグラムにも多くの情報が載っています。
また、お友達や親戚の方の中でおせちを購入している方のお話を聞くのも良いですよ。
実際に購入した方からの意見は、一番参考になると思います。
信用のあるところに注文する
デパートや通販でも有名どころは、自分の会社の名前に傷を絶対につけたくないので、より良い商品の提供に努めています。
また、もし何かのトラブルがあっても、それなりの対応をしてもらえることは、間違いありません。
さらに、しっかりと予約によるシステムで、限られた個数のみを扱っているところは安全だと言えます。
これらのポイントをしっかり押さえて、トラブルに巻き込まれないようにしましょう。
デパートのおせち
デパートのおせちは、少し高額なように思いますが、厳選されていて安心です。
各デパートで、非常に趣向を凝らしていますので、ご家庭にあった商品を選びましょう。
また、昨年のレビュー等口コミを参考にするのも良いと思います。
高島屋のおせち
高島屋のおせちは、毎年すごく人気です。
9月20日(金)から予約開始です。
和、洋、和洋折衷、子供向けなど色々取りそろえてあって、楽しいですね。
ご家庭の趣向に合わせて選べます。
今回の目玉は、このガンダムのおせちのようですよ。
パパ世代でもガンダム好きな方多いですよね。
ぜひ、購入を考えてみてくださいね。
髙島屋2020年おせち料理の発表会。9/20金からオンライン予約がスタートです。令和初ならではの雅なおせち、機動戦士ガンダム、ミニオン、くまモンなどファミリーで楽しめるおせち、肉尽くしやヘルシー系など全1150種類とバラエティ豊か!(C)創通・サンライズ #ガンダム pic.twitter.com/4eJhFDG2b9
— 情報誌・横浜ウォーカー (@_YokohamaWalker) September 2, 2019
大丸松坂屋のおせち
大丸松坂屋のおせちも、豪華です。
名店の趣向を凝らしたおせちは、目で見ても楽しめます。
大丸松坂屋の予約開始は、9月27日(金)午後2時スタートです。
通販のお勧めおせち
生おせち料理 村上シェフ手作り重入3段重
村上シェフの手作り重が入っている、とっても豪華なおせちです。
送料無料で、15,980円とお値段もリーズナブルですよね。
博多久松のおせち
こちらも定番、博多久松のおせちです。
目で味わって、舌で味わって、家族で楽しめるおせちですね。
創業大正十三年の老舗【正直屋のおせち】
東京正直屋のおせち。
伝統的なおせちで、お正月を迎えることが出来ますよ。
お子様に人気のおせち
ちょっと素敵なワンピースおせちもネットで見つけたので、紹介します。
予約はもう始まっていて、9月2日(月)~でした。
箸袋や、お重の蓋にはワンピースのイラストが満載。
ワンピース好きのお子さんやパパに好評だと思いますよ。
ニュース|「ワンピースおせち2020」の予約が本日9月2日(月)スタート!この商品だけの描きおろしイラストも要チェック! #onepiece #おせち https://t.co/no57SDE1X9 pic.twitter.com/ZgEY4pc4Zx
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) September 2, 2019
;
お得な購入の仕方
早割予約
やっぱり、早く予約すると割引があったり、送料無料だったりして絶対にお得です。
予約開始日前に、よく情報を集めてぜひお得に購入してくださいね。
消費税との関係
消費税は、どれも8%ということです。
家計を預かる主婦も、ほっとしますよね。
まとめ
今回は「2020おせち料理の選び方や予約開始日、消費税との関係、お得な購入方法は?」というテーマで記事を纏めてみました。
令和初のお正月、ぜひ、美味しいおせちで迎えてくださいね。
今回も最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。