映画『蜜蜂と遠雷』松岡茉優(亜夜)と鈴鹿央士(塵)の月夜の連弾が凄い!

お役立ち情報

こんにちは!ひ~ちゃんママです。

10月4日(金)公開の映画『蜜蜂と遠雷』今からとっても楽しみです。

原作は、恩田陸さんの『蜜蜂と遠雷』ですね。

ピアノコンクールが題材となったこの映画では、多くのピアノの演奏を映画の中で楽しむことが出来ます。

それが、この映画の見どころになっています。

今回解禁されたのは、松岡茉優(亜夜)と鈴鹿央士(塵)の月夜の連弾です。

このシーンは、原作者の恩田陸さんもお気に入りのシーンだそうです。

今回は、映画『蜜蜂と遠雷』の見どころや、演奏者、月夜の連弾について紹介します。

中学生の家庭教育教材

映画の見どころ

ピアノコンクールというシチュエーションを題材とした小説『蜜蜂と遠雷』

小説の中で表現することが不可能と言われた小説です。

そして、その小説を映像化した映画『蜜蜂と遠雷』。

見どころは、4人の天才ピアニストの演奏です。

多くの演奏場面が出てきます。

実際のピアニストによる演奏を聴くことが出来るのが、この映画の最も注目すべき点です。

『蜜蜂と遠雷』主なキャスト

 

4人の天才ピアニストを演じるのが、松岡茉優、松坂桃李、森崎ウィン、鈴鹿央士です。

松岡茉優が演じるのは、かつて天才少女として各ピアノコンクールの受賞を総なめした栄伝亜夜。

13歳で母の死に遭遇し、ピアノから逃げてしまった天才少女が、このコンクールにかける姿が中心になって描かれます。

松坂桃李が演じるのは、ピアニストを諦めかけたサラリーマン高島明石役。

森崎ウィンは、今回のコンクールの大本命マサル・カルロス・レヴィ・アナトール役。

今回最も注目されると思われる新人鈴鹿央士は、著名な亡きピアニストの遺言の様な形で、このコンクールに送り込まれた風間塵役です。

 

『蜜蜂と遠雷』4人のピアノ演奏者

そして、この4人のピアノ演奏をするのが、次の4人の方です。

松岡茉優演じる、栄伝亜夜の演奏はソリスト河村尚子さん

松坂桃李演じる、高島明石の演奏は福間洸太郞さん

森崎ウィン演じる、マサル・カルロス・レヴィ・アナトールの演奏は金子三勇士さん

鈴鹿央士演じる、風間塵の演奏は藤田真央さん

演奏そのものを楽しむことができる映画ですね。

4人の演奏家の詳しいことはこちらから!!

 

月夜の連弾

今回解禁された動画は、こちらの松岡茉優と鈴鹿央士の連弾です。

月灯りが差し込むピアノ工場で、2人で連弾を楽しむというシーンです。

謎の少年風間塵の弾くピアノに合わせて、栄伝亜夜が音を合わせていく中で、亜夜が音を奏でる楽しさを思い出していく、大変重要な場面です。

動画を見ると、月灯りの中で、幻想的でかつ重厚な、そして、音楽の存在の素晴らしさを感じることができる映像です。

ザ、テレビジョンのサイトでは、このシーンについて次の様に紹介されています。

塵(鈴鹿)がドビュッシーの「月の光」を弾き始めると、亜夜(松岡)も音を重ねていき、そのままH・アーレンの「IT’S ONLY A PAPER MOON」で盛り上がりを見せ、最後は亜夜のリードでベートーベンのピアノ・ソナタ第14番「月光」を演奏。「月」が出てくる楽曲を使用し“ムーンメドレー”を締めくくる。

原作者の恩田氏も、このシーンを“劇中のお気に入りのシーンの一つ”といい、松岡も「亜夜が音楽の楽しさを思い出す、重要なシーンで撮影も印象深かった」と語るなど、重要なシーンとなっている。

このシーンだけでも本当に素敵なので、ぜひ映画を早く見たいともいますね。

風間塵役鈴木央士って?

風間塵役の鈴木央士さんは、今回俳優としてのお仕事は初めてのようです。

新鋭ですね。

すごくピュアな感じのする俳優さんですね。

鈴木央士さんは、実は広瀬すずさんに見出されたそうですよ。

プロフィールなど詳しいことはこちらのページから!

 

『蜜蜂と遠雷』試写会はいつ?

蜜蜂と遠雷の試写会が決まりました。

9月16日(月・祝)

17:00(開場)/ 17;30(開演)

キャスト・スタッフによる舞台挨拶があります。

会場:イイノホール

 まとめ

今回は、映画『蜜蜂と遠雷』のワンシーン『松岡茉優さんと鈴木央士三の連弾シーン』が解禁されたことをもとに記事を纏めてみました。

10月4日から公開されますが、YouTubeにピアノの演奏シーンがいくつか出ていて本当に楽しみです。

試写会も決定したので、ピュアな鈴木央士さんの舞台挨拶にも注目したいですね。

 

タイトルとURLをコピーしました